最近暑いですね。温度が低くても湿度が高いとイヤな感じです。
どのぐらい不快か数値化してみたくなり、簡単に計算できるツールを作ってみました。
不快指数の計算電卓 … 温度と湿度から不快指数を計算する電卓
不快指数は体感と一致しない問題
作るうえで色々調べてわかったことは、この数値はあんまり体感と一致しないものだなということがわかりました。あー。身も蓋もないですね。残念。(サムライ風に)
温度と湿度からの計算なので当たり前ですが、風のあるなしとか、日差しの当たり具合とかで変わりますもんね。そりゃそうだ。
確かに昔より「不快指数」って言葉自体聞かないし。
タニタとかから出てる熱中症指数計みたいなものでは、暑さ指数(WBGT)が使われるようです。これを求めるには、湿球温度(水で湿らせたガーゼを巻いた温度計)と黒球温度(黒色に塗装された薄い銅板の球の中心の温度計)と乾球温度(通常の温度計)が必要だそうで。普通の人はそんなの持ってないわな。
このツールが何か有効に活用できるシーンないか考えた
ここまで書いてみて、やっぱり思うことは、今一つこのツールの意味が薄いのですね。
なので何か有効活用できるシーンがないか考えました。本末転倒ですが。
- 職場の環境改善要求…職場のエアコンがもともと効きが悪いのに、節電やらなんやらでわりと不快な時に数字でアピール。
- 家庭のエアコンつけるか問題...ジメジメするとギスギスするので、私はエアコンつけたい派。
- 夏休みの自由研究…「我が家の不快指数」とかの表題で、何日か各時間の温度湿度と体感を記録。オチは「不快指数は体感と違う」ですかね。